プレゼンテーション共有画面の記録RECをしない

プレゼンテーション共有画面の記録RECをしない

プレゼンテーション共有画面の記録について説明します。

【TeamViewer】起動画面の上部メニューから[その他]-[オプション]をクリックします
remort-21
【TeamViewerのオプション】ダイヤログが開きます。
[会議]タブをクリックします。
”会議のデフォルト”項目にある
[会議の自動記録]があります。
これにチェックマークを入れると、画面共有中に録画が自動的に行われます。
この自動記録がしたくない場合、チェックマークを外し[OK]をクリックしてください。
remort-22

プレゼンテーション共有画面を手動で記録

上記内容は、自動で、記録するか、記録しないかを選択するものでした。
会議中に、手動で記録を中止する方法や、手動で記録する方法について説明します。

会議を開催すると、【TeamViewer】のウィジェットが開きます。
”画面の共有”項目を展開すると、画面が表示されます。
そこの共有画面の[歯車マーク]をクリックします
remort-23
その後出てくるメニューから
[会議の記録]をクリックします
会議の記録をしたい場合、
[記録の開始]を選択し
会議の記録を注視したい場合、
[停止]をクリックします。
remort-24

記録を行うと、相手(会議に参加する相手)にお知らせが行きます。
「このセッションは記録されます。動画とVoIPを有効化した場合、それらを記録してよろしいですか?」
というお知らせです。
remort-27

ページ一覧