再起動|TeamViewer使い方

再起動|TeamViewer使い方

チームビュアーを立ち上げ、リモート操作で会社のパソコンを操作中などに、
「だんだん重くなってきたな…」
と感じ、会社のパソコンをリモート操作で一度再起動したくなったときのお話です。

リモート操作で会社のパソコンを再起動したら、接続が切れて、またIDとかパスワードとかいれてめんどくさくなる。
そんな心配がありますが、そういったことはありません。
再起動の方法は

  • 立ち上げているTeamViewerソフトで再起動する
  • 操作している会社のパソコンのスタートから再起動する

の方法があります。
言葉にすると分かりにくいかと思いますので、図にします。

立ち上げているTeamViewerソフトで再起動とは
下図の[操作]-[リモート再起動]-[再起動]
の手順で行う再起動です。
re-move01

操作している会社のパソコンのスタートから再起動とは
下図の[スタート]-[シャットダウン横の▼]-[再起動]
の手順で行う再起動です
re-move02
※クリックすると拡大します

いずれの操作を行うと、【パートナーを待つ】のダイヤログが開きます。
[パートナーを待つ]をクリックします
re-move03
そうすることで、再起動後の自動接続が行われます。

TeamViewer設定で
「Windowsと同時にTeamViewerを起動」のチェックを外している場合でも、接続は自動接続されます

ページ一覧