基本画面と使い方

基本画面と使い方

TeamViwerを立ち上げると下図のような画面になります。
この画面の基本的説明をします。
kihongamen01

自分のIDはどれか

まず、自分のパソコンのIDはどれかをお話しします。
自分のパソコンのIDが【遠隔操作を受ける許可】の枠になっているIDとなります(「使用中のID」)。
また、その下にある「パスワード」にあるパスワードも自分のパソコンのパスワードとなります。
kihongamen05
このIDとパスワードがハッカーに知られると、パソコンが操作されてしまします。

ご安心を!
パスワードは、変更されます。
試に、今あるパスワードを覚えておいてください。
(3685)
kihongamen02
次に、一度TeamViewerを[×]を押して閉じます。
kihongamen03
再度、立ち上げます
(デスクトップにショートカットを作成している方は、ショートカットをダブルクリックで結構です。)
kihongamen04
すると、新たに立ち上げたTeamViewerのパスワードが変更されています(7577)
kihongamen04
このように、一度アプリを落としてしまえば、新しいパスワードが自動的に作成されます。

リモートコンピュータ操作

kihongamen06
中央にある”リモートコンピュータ操作”は相手方のパソコンを操作するときに使用します。

  1. 相手方(操作したいパソコン)のIDを入力します
  2. [リモートコントロール]にチェックマークを入れます
  3. [パートナーに接続]をクリックします

以上の操作で、相手方のパソコンを操作できます。

どのようにして使用するかの作業例

使用例として、会社のパソコンを家で操作するとき、オフィスにいる同僚に、「私のパソコンを起動して、TeamViewerを立ち上げてもらっていいかな?」
とお願いし、次に、「立ち上がったらIDとパスワード教えて。(IDは変わりませんので、IDを覚えていればパスワードだけ聞いてください。)」
そして、聞いたパスワードを家のパソコンで入力します。
入力は”リモートコンピュータ操作”の個所に入力します。
kihongamen06
会社のパソコンが使用できるようになります。

使用例2

ノートパソコンと、デスクトップ型パソコンを2台お持ちで、デスクトップ型にソフトがたくさん入っているけど、ノートには入ってない状況。
外で作業したいな…けど、デスクトップを持っていくわけにはいかないし…
そんな時に、ノートパソコンにTeamViewerをインストールしておけば、外でもデスクトップのパソコンが操作できます。
家を出る前に、デスクトップのパソコンを起動し、TeamViewerを立ち上げた状態で外出します。そのとき、パスワードを覚えて外出します。
これで、外出先で自宅にあるデスクトップのパソコンの操作ができます。

ページ一覧